人生をよくするidea

【質問】ライバルがあいみょんと答える奴はやばい。自分を知らなければ損をする。

2021年9月11日

本日は自分のことを知らないと損する話です。

映画・ドラマ業界で働き20年が経ちました。
業界では裏方のミスタープロフェッショナルと呼ばれています。

本職はフリーランスで
映画、ドラマのプロデューサー/ラインプロデューサーをしています。

幅広く映像制作をしていますが、
予算が2億以上の企画に参加していることがほとんどです。

現在は年末配信する大型企画、2022年公開の連続ドラマの企画、2023年劇場公開映画の企画などを進めております。

こんにちは、こやなぎです。

突然ですが質問です。

「あなたにライバルと呼べる人はいますか?」

あなたはなんて答えますか?

ライバルなんていない

○○さんかなぁー

実はこの質問をすることでわかることがあります。

それは何でしょうか?

実はこの質問をすることであなた自身が自分のことを理解しているかがわかるのです。

この記事ではなぜライバルがいますか?と聞くと、
自己分析へとつながるのかを解説していきます。

この記事を読み終わるころには、
今よりも自分のことを理解しようと考えられるようになると思います。

さらに言うと自己分析が、
あなたの未来を変え、
成長の第1歩につながると思いますので、
最後までお読み頂けますと幸いです。

それでは書いていきます。

ライバルはいますか?この質問でわかること。自分を知らなければ損をする。

あなたは自分のことをどれくらい知っていますか?

さあ、この質問になんて答えますでしょうか?

解説していきます。

皆さんは自分の顔を見るときどの様に見ますか?

そうです。

鏡を使わないと自分の顔を見ることができません。

自分がどんな顔で会話しているか?
どんな顔で歩いているか?
どんな顔でご飯を食べているか?

映像にでも残さない限り自分で見ることはほとんどありません。

自分がどんな顔をしているか想像しながら過ごしているのです。

知っているようで自分のことって実は知らないのです。

はい、衝撃。

ん?待てよ?

自分のことを知らないはずなのに、
何となく理解できるのはなぜ?

と思った方もいるかと思います。

自分のことをどの様に見てると思います?

人は、他人に自分を映してみているのです。

会話をしている時に相手が笑っていたり、
笑わしてくれたりすれば、
相手の顔を見て自分の顔を想像して認識したり、

相手が悲しい顔をしていたら、
自分も悲しくなってしまったり、
目の前にいる人を合わせ鏡の様に感じています。

自分を理解するのに想像しているということがわかりました。

ここから本題に入ります。

あなたにライバルはいますか?

ライバルがいるよと答えた方に質問です。

あなたとライバルにはどんな違いがありますか?

ライバルという存在は、
あなたと競い合って手の届きそうな場所に居たり
あなたが持っていないものを持っていたりします。

ライバルが持っていて自分にないものがライバルを見るとわかるのです。

ライバルを見て自分に足りないものがわかり、
足りない部分を修正できればライバルに追いつけるし、
追い越せるかもしれません。

ライバルは?と聞くと、
とんでもない格上の方を答える人がいますが、
それはライバルでも何でもありません。

憧れの存在であり、
手が届かないとわかっていて、
人に対して自分を大きく見せようとかっこつけからでる相手です。

自分のことがわかっていないので、
ライバルが何かすら理解できていない状態です。

その状態はライバルがいないと答える人と状況は同じです。
自分のことがわかっていない人代表です。

ライバルを聞くことで自分に足りないものが何かを理解している人なのかがわかります。

自分に足りないものがわかる人は、
足りないものを補うために、

次に進むステップが見えているので、
そこに向かって努力するだけです。

自分のライバルが誰なのか?

もう一度考えてみましょう。

自分とライバルにはどんな差があるのでしょうか?

ライバルが持っていて自分に足りないものは何でしょうか?

その足りないものを手に入れるにはどんな努力が必要でしょうか?

ライバルという存在を意識するだけで自分の努力すべき修正点が見える

自分のことって思っている以上に知らないのが当たり前です。

いま自分が目指している夢に向かって毎日努力をしているのかもしれませんが、
その努力が違う方向を向いていれば何の役にも立ちません。

間違った努力をしている人はとても多い。

これ、ほんとうに。。

超もったいないです。

せっかく頑張って努力しても方向性が間違っているから無意味。

見ていてかわいそうだなぁ、、
と思います。

少し軌道を修正するだけで、
びっくりするほど実力もあがるし、
夢に向かって進むスピードも確実に早くなるのに、

なぜか間違った努力のおかげで、
成長できずただ時間が過ぎて無駄な経験を手に入れる。

気づけば夢を諦める年齢。
現実見ろよ。
とならないように、
しっかりと自分のことを知ることが大切です。

まとめ

自己分析って重要です。

やったことがない人は、
必ずやるべきだと思います。

今度自己分析をするならこんなことをやるといいよ。
というものをまとめてみようかなぁと考えています。

夢に向かって進むべき道は遠回りをせずに、
最短で向かうのが当たり前ですし、

目指す頂は時間がかかるし、
時間は有限で絶対にお金では買えない唯一のものなので、
時間を大切にすべきです。

そのためにも自己分析は大切ですよ。

下のTwitterマークボタンから引用頂ければ、
確実に僕も目を通しますし、

ご意見いただければ反応しますので、
良かったらアウトプットにご利用ください。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました!

最後に【宣伝】

ブログでは主に映画制作に向けた知識の共有をしています。
シェアやブックマークして頂けますと幸いです。

Twitterもやってます!
良かったら下記のフォローボタンからフォローしてください。

noteでは役者さん向けの知識の発信をしています。

https://note.com/tmbox/n/n15ea74856361

さあ、やっていきましょう!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

小柳智則

全国劇場公開のメジャー映画、ゴールデンタイムに放送される連続ドラマなどに携わっております。カースタントやアクションを使った作品も多数経験しているので基本的に予算さえあればつくれないものはありません。 【仕事内容】 プロデューサー/ラインプロデューサー/制作部/ロケーションデザイン/顧客集客用動画の制作/動画コンテンツプロデュース/PV/MV/企業VP/YouTube/SNS運用/講師/脚本添削/個人プロデュース/勉強会

読むべき記事一覧

1

新年あけましておめでとうございます!!最初の記事は映像制作の基礎中の基礎の話です。 映像業界で働き20年が経ちました。本職は、映画・ドラマのプロデューサー/ラインプロデューサーをしています。 幅広く映 ...

2

本日は俳優という仕事について思うことを書きます 映像業界で働き20年が経ちました。本職は、映画・ドラマのプロデューサー/ラインプロデューサーをしています。 幅広く映像制作をしていますが、予算が2億以上 ...

3

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

-人生をよくするidea
-,